**食卓の上の小さなテーブル**
天然無垢のボードは、直接料理をのせてシェアしたり、小鉢や飯碗をのせてワンプレートとして使うなど、多様なシーンで活躍します。天面の縁取りは、ソースやドレッシングなど水分のあるものが垂れないよう工夫しています。のせる食材を選ばず、組み合わせて使うことで機能的に食卓の空間を活用できます。
https://live.staticflickr.com/65535/51082484188_68e6495bc2_c.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51085940431_696161df9f_c.jpg
**空間を自在に操る脚の高さ**
ウッドーボードSとLは長さも高さも違います。SとLで重ねて使うこともできますし、
食器をまたいだり、潜らせたりして食卓の上の空間を有効活用できます。調味料やティーポットやカップなどを置くストレージとしても使えます。使い方はあなた次第で何通りにもなる優れ物。
https://live.staticflickr.com/65535/51085939691_cae5872d29_c.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51001013374_cf18487752_c.jpg
**産地と素材の掛け合わせ**
ボードと脚、同じ木材でも異なる産地を掛け合わせることによって生まれるモダンな雰囲気。色彩の層が特徴的な脚の部分には、北海道で作られているペーパーウッドという素材を使用しています。シナ材と再生紙の積層による美しい木口は、塗装とは異なり色が剥げてしまうこともなく、独特の表情と質感を表現。ボードの天面に施した縁取りや、側面の滑らかな曲線は、漆器や箱根寄木細工の地場産業で有名な神奈川県小田原市で加工しています。
https://live.staticflickr.com/65535/51082491768_b796be11be_c.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51085939836_af719752df_c.jpg
**1つ1つ丁寧な小田原の職人仕事**
巧みな技と粋な心づかい、こだわりのデザインと使いやすさの両立
食材や料理を直接のせられることはもちろん、カルパッチョや肉料理などにドレッシングやソースをかける場合もこぼれ落ちないように、天板には縁取りを施し、4つ角は丸みのある形状に仕上げています。また、天板を垂直に切り落とすのではなく、斜めに角度を付けることで、積層が美しく見える脚の断面の丸みと相まって、洗練された印象をデザインしました。
https://live.staticflickr.com/65535/51016755525_65168f8a4a_c.jpg
日常の中で活躍するうつわとして、ストレスなく使えることを目指し、天然無垢の天板には食品衛生法に合格しているウレタン樹脂を吹きかけています。また、1つ1つ職人の手作業で細部のヤスリ掛けをした、凹凸の少ない手触りの良い仕上げは、水捌けの良さや洗いやすさも兼ね備えています。細部にこだわったデザインの実現と、食器としての使いやすさの両立には、職人の巧みな技と細やかな心づかいが隠されています。
https://live.staticflickr.com/65535/51086032547_45035f8557_c.jpg
**他のラインナップはこちらより**
https://live.staticflickr.com/65535/51016755410_7d49ec6d6d_c.jpg
ozenウッドボードS
https://jp.pinkoi.com/product/qSsbp8Gp
**【着時破損について】**
海外発送における着時破損につきましては、配送業者様立会いの下、受け取り時にご確認をお願いいたします。
**<品質表示>**
**■表面塗装について**
・使いはじめは塗料の臭いがすることがありますが、自然に消えていきます。
気になる場合は風通しの良い場所に数日間、陰干ししてからご使用ください。
・天然木のため、一つ一つ木目が異なります。また手作業で作られている為、
形、サイズに個体差がございます。
・透明色のウレタン塗装を表面に施しています。
**■ウレタン塗装について**
口に入れても安心なウレタン塗装を施しています。木の表面を樹脂コーティング
することで、耐水性に優れ、中性洗剤なども使えます。 コーティングをして
いない木製品に比べ、お手入れが簡単なのが特徴です。使い続けることで、
ご使用方法によって塗装はうすくなってきてしまいます。
**■ペーパーウッド積層合板について**
色のついた再生紙とシナ材を貼り合わせた美しい木口が特徴の積層合板です。
どこでカットしても、木口には材料自体の構造によるストライプ模様が同じように
現れます。塗装と違って色が剥げることもありません。紙と板の貼り合わせには、
ノンホルマリン接着剤を使用していますので安心してご使用いただけます。
**<サイズ> **
約430x140x65mm
**<パッケージサイズ>**
約W435xD152xH70mm
**<素 材>**
天板 / ウォールナット・ケヤキ__(2種類)__
脚 / ペーパーウッド積層合板
**<原産国> **
日本製
**<使用機器> **
__電子レンジ不可、食器洗浄器・乾燥機不可__
商品介紹
商品資訊
運費與其他資訊
- 商品運費
- 付款方式
-
- 信用卡安全加密付款
- 轉帳付款
- 7-11 ibon 代碼繳費
- 全家 FamiPort 代碼繳費
- Alipay 支付寶
- AlipayHK 支付寶香港
- 悠遊付
- AFTEE先享後付(支援超商網銀電子錢包)
- 退款換貨須知
- 點我了解設計館的退款換貨須知
- 問題回報
- 我要檢舉此商品