仕様:幅19×高さ14×マチ6.5/ハンドル12/チェーン120(cm)/217g
Detail:W19×H14×D6.5/handle4.7/chain47.2(in)/217g
黄色地に矢絣柄とりんどうの型染めが特徴の和紙バッグ
まさに、古都への旅行など風情ある街並みを歩くときにぴったりなハンドバッグです。
洋服の時は、ショルダーバッグにして街を粋にブラブラ。
和服の時はショルダーベルトをはずして手提げタイプにしてお茶会に参加へ。
歌舞伎や美術館などの鑑賞にもぜひ!
まさに、絵画を身に着けている気分になれますよ。
正面と背面はなんと手すき和紙!
和紙本来の柔らかな風合いを極力なくさないように制作しました。
破ける不安がある方もいるはず。
雨にぬれても破けない撥水加工をしているのでご安心していろんな季節にご活用ください。
バッグの製造工程はこちらをご覧ください。
https://youtu.be/dJ6oOLH1b7U
このバッグに合う水引梅結びのストラップもセット。
バッグに合う色で結びました。
こちらも濡れても壊れません。
かばんだけでなく、お着物ならば根付としても素敵ですね。
表面と裏面は、和紙で作っています。(平成ASAKUSA和紙)
サイドと内側は日本の布で作っています。
ハンドルは、竹を使用しています。
平成ASAKUSA和紙とは?
東京都内の神社やお寺で“お役目”が終わったおみくじを混合し
東京産の原料 、東京の水を使用し、
東京在住の職人により、伝統的な手すきで当社にしか作れない和紙です。
約350年前から、東京・浅草を筆頭に、
使い古した和紙を再生して利用するリサイクルプロジェクトが存在しており
その再生された和紙は「浅草紙」と呼ばれ、当時大きな産業の一つになっていました。
しかし残念ながら、約80年前に途絶えてしまった「浅草紙」。
その「浅草紙」を現代の和紙職人の技術と感性で
再び復活させたのが、この「平成ASAKUSA和紙」です。
江戸時代からの歴史や、日本特有の「もったいない」という思想、
そして伝統を受け継ぎながら、新たな発想を加え、
現代に合う「和モダン」のデザインが特徴の、
21世紀の生活にマッチする新しい和紙です。
雨に濡れても破けないように加工しておりますので、オールシーズンで愛用できます。
和紙は非常に軽いので、身体に負担がありません。
(同サイズ位の合革バッグの約1/2の重さ)
手作業での商品のためサイズや重量に多少の誤差が生じる場合がございます。
素材:和紙、布、鉄、発泡ポリエチレン、竹
商品介紹
商品資訊
運費與其他資訊
- 商品運費
- 付款方式
-
- 信用卡安全加密付款
- 轉帳付款
- 7-11 ibon 代碼繳費
- 全家 FamiPort 代碼繳費
- 信用卡分期 (3 期零利率) NT$ 1,189 / 期
- Alipay 支付寶
- AlipayHK 支付寶香港
- 悠遊付
- AFTEE先享後付(支援超商網銀電子錢包)
- 退款換貨須知
- 點我了解設計館的退款換貨須知
- 問題回報
- 我要檢舉此商品